skip to main | skip to sidebar
コーポ北加賀屋

アクセス

〒559-0011
大阪市住之江区北加賀屋5-4-12

GoogleMapで表示
投稿者 coop kitakagaya
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: コーポ北加賀屋について
次の投稿 前の投稿 ホーム

Translate

コーポ北加賀屋-coop kitakagayaとは、

自分の写真
coop kitakagaya
アート、オルタナティブ・メディア、アーカイブ、建築、地域研究、サークル、NPOなど、分野にとらわれない人々や組織が集まる「もうひとつの社会を実践するための協働スタジオ」です。 2009年4月、元家具工場の基礎のみを整え、稼働開始しました。 それぞれのオフィスのほかに、キッチン、サロン、ライブラリー、ギャラリーなど、300平米の共有スペースを有し、さまざまな取り組みが自律的に行われています。
詳細プロフィールを表示

アクセス

〒559-0011
大阪市住之江区北加賀屋5-4-12


お問合せ
*事業については各団体へご連絡ください。

*コーポ北加賀屋については、下記まで。
coop.kitakagaya (at) gmail.com

入居者一覧



2005年、東大阪にて活動開始。デザイン・形・サイズ・色・材質など使う用途に合わせ、念入りな打合せの上で製作をする「別注家具」の生産のほか、木工、家具、什器、カウンター等の製作なども行っている。
コーポ北加賀屋109
TEL/FAX 06-6683-7889
URL:http://www.102moku.com/

---------------------------------------------------------------



大阪を拠点に2010年1月、活動を始める。
企画・運営・編集・キュレーション・デザインなど

コーポ北加賀屋204
TEL 090-9611-5261(代表)(不定休)
URL:http://us-it.org/

---------------------------------------------------------------



「建築」を中心に様々な領域で活動する気鋭の設計集団。「デザイン、都市について考える3日間:DESIGN EAST 」(2009)「リノベーション・シンポジウム大阪」(2010)など、さまざまな場づくりにも関わる。
コーポ北加賀屋202
TEL 06-6686-1446(不定休)
URL: http://dotarchitects.jp/

---------------------------------------------------------------



NPO法人記録と表現とメディアのための組織

大阪を拠点に2002年活動を開始。主に映像メディアを扱い、ビデオアートの紹介やワークショップ、トークなどを実施。個人がメディアを活用し、自らの環境をつくり出す力の創出をめざしている。
コーポ北加賀屋108
TEL/FAX 06-6686-5757(14:00〜18:00 不定休)
URL: http://www.remo.or.jp/ja/

---------------------------------------------------------------



パーソナル・ファブリケーション」 (個人的なものづくり、多品種少量生産型デザイン)の可能性を、集う様々な人と共同で開拓していくための実験的な市民工房のネットワークです。
コーポ北加賀屋107
URL:http://fablabkitakagaya.org/

---------------------------------------------------------------


建築・内装の設計・施工、家具製作、イベント会場構成・設営などの【空間づくり】と、イベントやワー クショップの企画、コミュニティ事業の運営など、場の在り方を考える【コトづくり】を両立させながら活動中。
コーポ北加賀屋106
URL:http://atelier-cafue.com/

---------------------------------------------------------------

コーポ北加賀屋共有スペース貸出について

コーポ北加賀屋共有スペース貸出についてのご利用手引き

20170827

コーポ北加賀屋とは

入居団体(50音順)

アトリエカフエ【オフィス】/us/it【オフィス】/102木工所【木工所】/dotarchitects【オフィス】/FABLABkitakagaya【市民工房】/adanda【住居】/remo【オフィス】

アート、オルタナティブ・メディア、アーカイブ、建築、地域研究、サークル、NPOなど、分野にとらわれない人々や組織が集まる「もうひとつの社会を実践するための協働スタジオ」です。 2009年4月、元家具工場の基礎のみを整え、稼働開始しました。それぞれのオフィスのほかに、キッチン、サロン、ライブラリー、ギャラリーなど、300平米の共有スペースを有し、さまざまな取り組みが自律的に行われています。

現在、コーポ北加賀屋では自治会を設置し、月一回の自治会運営会議を行なっています。

利用にあたって、


普段もそれぞれのオフィスの他、102木工所【木工所】での家具製作(音)や、機材・工具・材料の為の車両搬出入などが行われています。

また、お貸出する共有スペース【フリースペース(1F)、201号(2F)】も入居団体が打ち合わせや作業場としても利用している場合があります。

他、近隣に迷惑がかかるような内容は、お断りさせて頂くか、事業途中でも中止する場合があります。

上記をご理解頂いた上、利用ご希望の方(団体)と共にcoop北加賀屋が、さらに「もうひとつの社会を実践するための協働スタジオ」の可能性を探る事が出来れば幸いです。

場所


〒559-0011大阪市住之江区北加賀屋5-4-12 コーポ北加賀屋

コーポ北加賀屋窓口maiI/coop.kitakagaya★gmail.com
★=@

使用可能スペース

共有スペース【フリースペース(1F)、201号(2F)】。場合により、コーポ北加賀屋全体(各団体事務所以外)も使用可能。

使用可能備品


それぞれのオフィスやコーポ北加賀屋が所有している備品(有料無料問わず/消耗品含む)は、各入居団体との調整を持って使用決定します。

使用時間帯


10:00〜22:00

お申し込みからご利用までの流れ

企画書をコーポ北加賀屋窓口メール、もしくは各入居団体メールでお送りください。(様式任意)

自治会運営会議にて決定します。

利用までの流れ

・ 企画書をコーポ北加賀屋窓口メール、もしくは各入居団体メールでお送りください。(様式任意)

・ 企画書をお出しになる前に、coop北加賀屋の特性のへご理解や、今までに公演や展覧会等、お越しになった事があるかどうか、もご確認ください。

   ↓

・ 自治会運営会議にて可否決定。

   ↓

・ 以後、事業窓口となる各入居団体(兼事業管理者)から通知いたします。

   ↓

・ 事前打ち合わせ(再度、施設見学等、要会場での打ち合わせを行ないます)

   ↓

・見積りご提案

   ↓

・ 事業決定以後は、事業管理者とのやり取りで事業を進て頂きます。

   ↓

・ 事業終了後、利用料をお支払いください。

共有スペースに関する約束事


・ 事業管理者と利用団体が共に節度を持って行なってください。

・ 必ず、報告や連絡を怠らず、分からない事があれば、事業管理者に相談してください。

・ 使用場所の会期日及び時間帯は、仕込みからバラシ(清掃終りまでが使用末時)を明確にしてください。

1-1 / 機材について

・ 使用したい機材がある場合、目的を把握し事業管理者に連絡してください。

・ 借りたモノは元の場所に戻してください。

・ 万が一破損してしまった時は速やかに事業管理者に連絡してください。

1-2 / 戸締まりについて

・ 常に安全確認を怠らず、事件事故の無い様に行なってください。

・ 火の後始末(台所やストーブ、灯油の管理、喫煙スペースのタバコの消火など)の確認に気をつけてください。

1-3 / 問題の発生や事故、事件、自然災害について

・ お客様や外部スタッフ、機材等への安全含め各保険等は利用団体の責任の元、処理してください。

・ お客様や外部スタッフなどによる問題の発生や事故、事件、その他自然災害の場合、まず事業管理者と利用団体が状況を確認し、お客さまや現場スタッフに必ず周知頂き、的確な判断をして(仰いで)ください。場合により、事業中止、停止、延期、等も考慮にいれてください。

1-4 / 事業報告と収支について

・ 使用料金は事業終了後に清算いたします。

1-5 / 車両について

・普通乗用車クラス2台まではトイレ前に限り駐車可能(大型シャッター前は不可/路駐は危険)

・ その他の車は、近隣の民間駐車場(有料)へ誘導してください。

・ コーポ北加賀屋奥までの搬入通路など、通行の妨げにならない様にしてください。

1-6 / ゴミについて

・ 事業で出たゴミは分別してください。(普通ごみ/容器包装プラスチック/資源ごみ:空き缶・空きびん・ペットボトル・金属製の生活用品)

1-7/ 掃除について

・ 使ったコップや皿などは机や台所などに置かずに洗って元の場所に戻してください。

・ テーブルや床、台所などは汚れたら綺麗にしましょう。

・ イベント終了時のトイレ等、汚れのひどい場所も含め、事業管理者と利用団体と共に清掃を心がけてください。

利用料


会場費+事業管理人件費+付帯設備費=の合計が利用料です。

会場費

201号/1日/100,000円

1階フリースペース/1日/40,000円

・ 仕込みバラシ時のスペース代は使用料の半額。

・ 展覧会等長期使用の場合(仕込みバラシは除く)、各スペースの使用料を減額します。

・ 7日間以上〜14日間以下/100,000円(40,000円)×日数×75%

・ 15日間以上/100,000円(40,000円)×日数×50%

事業管理人件費

20,000円/1日×(事業日数+打ち合わせ日1日分)

各入居団体貸出可能付帯設備一覧及び金額

(各一日)

・ 音響機材一式(設置、オペ費は別)/5,000円

・ プロジェクター一台(設置、オペ費は別)/5,000円

・ TVモニター一台(全17台)/500円



ラベル

  • コーポ北加賀屋について (2)
  • 終了したイベント (9)
  • 入居団体 (7)